更新情報(最新のみ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在の閲覧者数:
このサイトはATOS導入線区の発車標を中心に、発車標の研究をしているサイトです。
趣味で運営しています。ページ更新には偏りが出る場合があります。
発車標の他、自動放送についても研究しています。自動放送は「たつたあげ自動放送のお部屋」をご覧ください。
なお、AndroidのスマートフォンでChromeブラウザアプリをご覧の方は、広告が邪魔になることがあるため、PC版モードで閲覧することをおすすめします。
Tweets by tatsuage_LED【2021年1月10日】
発車標研究所のブログは、たつたあげのブログに名称変更し、Seesaaブログに移行しました。なお旧サーバーは当分の間残る予定です。
【2020年4月8日】
ATOS16ドット中央線フルカラータイプ 発車標シミュレーター公開に伴い、トップページに掲載していた「千葉駅フルカラー発車標」のページは、発車標再現のページに移転しました。
【2020年3月13日】
本日、ATOS解説のお部屋をオープン致しました!ATOS連動の発車標、自動放送に少しでも興味が出ていただけたら幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
【2019年12月7日更新】
現在、管理人が非常に多忙なためサイトの更新ができなくなっています。今月中には更新する予定ですのでしばらくお待ちください。
【2019年9月21日更新】
9月下旬から10月中旬にかけて管理人が多忙になるため、更新が停滞する見込みです。予めご了承ください。
【2019年7月24日更新】
2019年7月24日にトップページを全面改装しました。今まで左にあったメニューバーを上部に移転し実際の発車標のフォントと同じものを使用したメニューバーにしました。また、一部ページを見直し新しくしました。
そしてこの新トップページを制作するに当たり、水沢うどん様全面協力で制作されました。この場をお借りし感謝申し上げます。
【2019年7月24日更新】
本日、Twitterアカウントが開設されて1年が経ちました。皆様のお陰で1年を迎えられたことに感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
【2019年7月24日更新】
ATOS自動放送のページにおいてDropbox側の仕様変更に伴いページの完成が間に合いませんでした。詳しくはATOS自動放送のページをご覧ください。